タクシー移動の車内は退屈ですか?
BOOSTはそんなタクシー空間を
有効なメディアとして活用。
ビジネスシーンや通院、ショッピングでの
タクシー車内という極めてプライベートな空間で、
様々なメッセージを効果的に伝えます。
今までにない、無数の可能性を掘り起こし、
移動に新体験を提供します。
BOOSTはそんなタクシー空間を
有効なメディアとして活用。
ビジネスシーンや通院、ショッピングでの
タクシー車内という極めてプライベートな空間で、
様々なメッセージを効果的に伝えます。
今までにない、無数の可能性を掘り起こし、
移動に新体験を提供します。
熊本市内近郊エリアを移動する
月間 0 人 ※2の乗客へ
広く、深く、リーチする。
月間 0 人 ※2の乗客へ
広く、深く、リーチする。
サイネージ設置台数※1
0台
月間リーチ人数※2
0人
BOOST接触率※2
約10乗車に1回以上
タクシー利用者
乗車平均時間
約12分
主要走行エリア
①熊本市内近郊
②菊陽・合志・大津方面
※1. BOOSTを導入する7社の総設置台数
※2. 2023年8月実績
AREA導入エリア
TAXI LIST対象タクシー会社
- ㈱おしろタクシー
- ㈱熊本大衆タクシー
- ㈲オーケイタクシー
- 熊本バスタクシー㈱
- ㈱菊陽タクシー
- ㈱熊本キャブ
- ㈱植木キャブ
タクシー利用者へ
繰り返しリーチする事で、
築き上げるブランド。
繰り返しリーチする事で、
築き上げるブランド。
USER DATA利用者データ
利用者層
利用基本属性
利用シーン(行先)
-
自宅
-
お店(飲食除く)
-
企業
-
飲食店
-
病院
-
その他(駅・空港・銀行・公園・パチンコ店)
USER EXAMPLES利用者例
USER EXAMPLES利用者例
-
40代/男性タクシー利用場面会食後、仕事場から帰路
-
40代/女性東京の企業勤務。
菊陽エリアに仕事で月に2度来る。タクシー利用場面クライアント訪問時、
空港〜ホテル、会食後 -
70代/女性自宅から通院時に利用。
買い物も含め、週に1〜2回の利用。タクシー利用場面通院、買い物 -
70代/男性役所への移動で利用が多い。
最寄りのJR駅までの移動としても活用。タクシー利用場面役所、通院、最寄り駅まで
BOOSTに関する広告出稿やお問い合わせは、
下記のフォームより送信ください。
月に3回の会食後と仕事が遅くなる日に利用。